2013.09.29 Sunday
超図解!PiNS!への歩き方!
こんなにお客さんが少ないのは、お店へのアクセス方法が分からないからだ!
そうは思いつつ、季節は過ぎ、時は流れ、早一周年を迎えるPiNS!
今一度、PiNS!へのアクセスをおさらい☆

最寄駅は、京阪天満橋駅か大阪市営地下鉄谷町線天満橋駅になります。
両駅とも地下から地上に上がり、

大川を跨ぐ天満橋を渡ります。


橋から見える夕焼けは、時にとても美しいものです。

橋を渡ってすぐに、化学の専門学校が見えますので、最初の信号を渡り、左に曲がります。

マウンテンさんがすぐに見えますので、右に曲がります。

左手に見える2階の麻雀の文字のビル!

括目せよ!
どこをどう見ても、素敵☆オシャレ☆かわいい☆雑貨屋が入っていなそうな、
THE雑居ビル!ここが我らがPiNS!の棲家!

中華料理屋さんの左隣に階段がありますので、そこから。
もちろん駐輪禁止!
自転車でのご来場はご遠慮、もしくは駅付近の駐輪場をご利用くださいませませ!
駐輪されちゃうと、店主が中華料理屋さんに中華鍋でシバかれるのでご遠慮を。

階段右手には、各テナントの集合ポストが。
PiNS!のポストにはDMチラシ投函防止に、
エリーちゃんなる人形を二体入れておりますが効果無し!

CDが貼り付けられているのは、おそらく猫避けです。気にしない気にしない。
ポストの中のエリーちゃん、階段のCD、
おそらくこの時点でお客さんの7割が不気味に思い、
お店に寄らず立ち去ります。

階段をほぼ昇り切ると、こんな警告貼り紙が。
大丈夫!店主も十分不審者だから!
この時点で、お客さんは1割しか残らないね。えぇ。

いらっしゃい、いらっしゃい!
踊り場直ぐの扉がPiNS!です。
扉にOPENの黒板が掛かっていたら、営業しています。
来月も営業時間少なめだけど、まぁ寄ってってよ☆
そうは思いつつ、季節は過ぎ、時は流れ、早一周年を迎えるPiNS!
今一度、PiNS!へのアクセスをおさらい☆

最寄駅は、京阪天満橋駅か大阪市営地下鉄谷町線天満橋駅になります。
両駅とも地下から地上に上がり、

大川を跨ぐ天満橋を渡ります。


橋から見える夕焼けは、時にとても美しいものです。

橋を渡ってすぐに、化学の専門学校が見えますので、最初の信号を渡り、左に曲がります。

マウンテンさんがすぐに見えますので、右に曲がります。

左手に見える2階の麻雀の文字のビル!

括目せよ!
どこをどう見ても、素敵☆オシャレ☆かわいい☆雑貨屋が入っていなそうな、
THE雑居ビル!ここが我らがPiNS!の棲家!

中華料理屋さんの左隣に階段がありますので、そこから。
もちろん駐輪禁止!
自転車でのご来場はご遠慮、もしくは駅付近の駐輪場をご利用くださいませませ!
駐輪されちゃうと、店主が中華料理屋さんに中華鍋でシバかれるのでご遠慮を。

階段右手には、各テナントの集合ポストが。
PiNS!のポストにはDMチラシ投函防止に、
エリーちゃんなる人形を二体入れておりますが効果無し!

CDが貼り付けられているのは、おそらく猫避けです。気にしない気にしない。
ポストの中のエリーちゃん、階段のCD、
おそらくこの時点でお客さんの7割が不気味に思い、
お店に寄らず立ち去ります。

階段をほぼ昇り切ると、こんな警告貼り紙が。
大丈夫!店主も十分不審者だから!
この時点で、お客さんは1割しか残らないね。えぇ。

いらっしゃい、いらっしゃい!
踊り場直ぐの扉がPiNS!です。
扉にOPENの黒板が掛かっていたら、営業しています。
来月も営業時間少なめだけど、まぁ寄ってってよ☆